訪問栄養栄養ケア・ステーションいーと奈良
【鯖缶と梅干しの炊き込みご飯】管理栄養士レシピ
簡単おいしい炊飯器レシピ♪骨粗しょう症予防にも!
材料
- 米:2合
- 鯖の水煮缶:1缶
- 梅干し:2個(中~大)
- 大葉:4枚
- 白いりごま:適量
- A…塩:小さじ1/2
- A…しょうゆ:小さじ1
- A…みりん:大さじ2
ワンポイントアドバイス
梅干しは原料や製法がさまざまですが、この炊き込みご飯に梅干しを加える目的は風味と酸味をプラスすることなので、原材料が“塩と赤しそだけ”の、昔ながらの酸っぱい梅干しで作るのがおすすめです。
作り方
- 米2合を研いで、炊飯器にセットし、1.5合弱の水を加えて、30分~1時間浸水させます。
(※動画は無洗米なのでそのままセットしています)
※後から間の煮汁や調味料を加えるので、その分を考えて浸水させる水を少なめにしておきます。 - 米の浸水が完了したら、はじめにさばの水煮缶の汁気だけを加え入れ、続けて、Aの調味料(塩小さじ1/2、醤油小さじ1、みりん大さじ2)を加えます。
- 2合の目盛まで水が足りなければ、水を加えてから、箸で軽く調味料を溶かし混ぜ、最後に、さばの身と梅干し(種ごと)を上にのせます。
- あとは炊飯器にセットしてスイッチを押します。
※浸水しているので普通コースの炊飯でOKです。 - 炊き上がれば、しゃもじで鯖の身を軽くつぶし、梅干しの種も取り除きます。
底からさっくりと混ぜ合わせて出来上がりです。 - 器に盛り付けたあとに、好みで大葉を散らしたり、白いりごまをふりかけたりしてみてください。
医療・介護に関するお悩みはなんでもご相談ください。
ウェル地域連携室
0743-55-0127
受付時間 平日 9:00~18:00 (土日・祝を除く)